時間の自由
前回の「お金の自由」で投稿させてもらった延長上の話になります。
仕事のため、貯蓄のためにプライベートの時間を犠牲にしていた、ぱぱの失敗談と経験を書かせてもらいます。
この経験から大きく学んだこと、気づいたこと
- 家族のために働いていること
- 日々の生活を充実させること
これらはシンプルで当たり前に感じる方も多いかと思いますが
パパはわからなくなってしまい「お金の奴隷」なっていました。
人にとって命の時間は一番大事であり無限ではなく有限です。
この結論に至った経緯は・・・
お金の奴隷
時間を切り売りした過去
ぱぱは金銭面での最初の難関である結婚するにあたっての資金を貯金で集めました。
しかし中小企業の会社員で営業職であった、ゴリラぱぱは急に基本給は上がりません。
まだ金融リテラシーの低かった、ぱぱが実践したのが副業や投資ではなく・・・
- 残業をする
- インセンティブを上げる
- 上司へのコミュニケーションとる
これは全てが悪とは言いません。
会社内での評価が上がり働きやすくなったり、上限はあるものの、やったらやった分だけ翌月の給料に反映します。
それで週7を仕事に費やして自分は幸せだったか・・・?
ママや子どもは喜んでくれたのか・・・?

やりたい仕事をしていたわけではなく内定先が一社しかなく世間体やお金のために働いていたよ!
不規則な日常
朝出勤→仕事→飲み会→帰宅→即就寝
一日三食のうち全てコンビニか外食(ファストフード)といった生活でした。
若さでなんとか乗り切れるわけもなく体調不良に悩まされました。
ゴリラと名乗っている割には、あまり体が強くないんです(笑)
- 不健康な生活
- プライベートの時間は、ほとんど会社関係
ゴリラぱぱが一番大切なもの
自分自身を見直す
家族のために!豊かな将来のために!
・・・そういって家にいないことを肯定化してきましたが大きな勘違い。
気づかせてくれたのは、やっぱり家族でした。
- ぱぱが家にいないこと
- ぱぱが体調不良なこと
この意見には心の底から納得でした。自分自身も感じていたからです。
いつしか優先順位が一番の宝物の「家族」より「お金(仕事)」のために働いていました。
言われなければ気が付かなかった、家族に救われたターニングポイントでした。


やっぱりママには頭が上がらんなぁ〜(笑)
生活と時間の見直し
極端!?って思うかもしれませんが家族とともに過ごす時間が一番になり
時間の大幅な改革をしました。
- 会社関係の飲み会の不参加
- 仕事が終わったら即帰宅
- 朝は早くから出社し残業しないように質を上げる
- 休日は必ず家族の時間
これを行うことにより家族との時間が増えて幸福度が増すだけではなく
自分自身、健康になりました(笑)
規則正しい生活を取り戻したおかげなのだと実感しています。
より高い幸福度と自由を求めて
会社員という働き方
家族に目を向けたからといっても仕事はしなければなりません。
基本的には9時〜5時の8時間労働はサラリーマンにとって必須だと思います。
でもゴリラぱぱは知ってしまったのです・・・資産所得というモノを(笑)
この武器さえあれば家族との時間に命の時間を全て使える!!!
会社からお金をもらえる以外に方法を知らなかったので心の底から興奮しました(笑)
ここから『お金の自由・時間の自由』を一体としての目標として突き進むことを決めました!
家族とお金と仕事のバランス
目標を決めたものの、すぐに達成できるモノではありません。
できたら皆やってますしね・・・。
資産を大きくすることが時間の自由と家族の幸せを得られるのに
お金が必要→仕事量増やす→給料が増える→資産がふえる→家族の時間減る・・・
といった負の連鎖をまた起こしてしまうことは絶対にしたくありません!!!
矛盾が生じてるかもしれませんが確かにお金は必要ですし多いに越した事は絶対にありません。
お金は選択肢を多く持つための自由へのツールです。
ここで一つの結論が時間に対する対価(お金)を上げることが重要だということです。
- 副業(せどり・ブログ)
- 投資(株式投資)
ここで前回、話した『お金の自由』と結びつくわけです。
まとめ
自分自身がなんの為に働いているのか明確にする。
「お金の奴隷」は決して幸福ではありません!
人生にとって『時間と健康』は本当に大事。
その為に最適な働き方を考えましょう!
人生を豊かに選択肢を与えてくれるのは『お金』と『時間』です。
今後も自由への途中経過を報告させてもらえたらと思うので、よろしくお願いします!!!
皆さんが素敵な人生を過ごすための参考になることを願っています。
コメント